岡山発! 独立系住宅アドバイザー&住宅情報誌編集部スタッフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだまだブログUPが怖い(笑)
アナログ派おばちゃま(^-^)ノジです
11月13日(土)・14日(日)勝山でのイベント開催が決定しました!
名前のイメージは「岡山の住宅業界活性化イベント第一弾in勝山(仮称)」かな。
内容はぐぐっとこれから詰めるのですが、
岡山の匠×地産の建材×勝山のコラボで
“地元でのいい家づくり”に携わる人&物を広くみなさんに知っていただける場にできたらいいなと思っております。
また詳細が決まったら報告します!

会場になる「勝山文化往来館ひしお」
元々醤油蔵だった建物を改修された建物だそう。
2Fギャラリーからは川を臨む勝山の歴史的街並みを見下ろすことができて、すごく趣のある建物でした。そんな場所でイベントができるなんて幸せだぁ! 頑張るぞ~~!!

広島出身のノジ、今回初めて勝山を訪れて感動したので、ミナサマは既にご存知だとは思いますが私的勝山LOVEを報告します。
「のれん」の街、と雑誌等で拝見してましたが、実際訪れると白壁の街並み保存地区と鮮やかな色彩ののれんが共演してて素敵なハーモニーって感じで私の脳内イメージ以上の素敵っぷりでした。


倉敷、福山の鞆の浦、そして勝山、ゆっくり(仕事でなく。。。笑)訪れてみたい街がまた一つ増えました。
谷崎潤一郎の「細雪」が一部勝山で執筆されたと知り、
「もしや一番好きな蛍のシーンはここの風景を見ながら書かれたの?ぉおぉ~!?」なんて思ったんですが、ど~なんでしょうか?
真偽はどうであれ、山を背景にした対岸からの街並み景色もまた趣があったので、ゼヒ蛍の時期にツーリングで訪れてみたいです。

その時には歴史好き編集部ツッキーお薦めの「辻本店」の日本酒を買って帰りたいDESU!
アナログ派おばちゃま(^-^)ノジです
11月13日(土)・14日(日)勝山でのイベント開催が決定しました!
名前のイメージは「岡山の住宅業界活性化イベント第一弾in勝山(仮称)」かな。
内容はぐぐっとこれから詰めるのですが、
岡山の匠×地産の建材×勝山のコラボで
“地元でのいい家づくり”に携わる人&物を広くみなさんに知っていただける場にできたらいいなと思っております。
また詳細が決まったら報告します!
会場になる「勝山文化往来館ひしお」
元々醤油蔵だった建物を改修された建物だそう。
2Fギャラリーからは川を臨む勝山の歴史的街並みを見下ろすことができて、すごく趣のある建物でした。そんな場所でイベントができるなんて幸せだぁ! 頑張るぞ~~!!
広島出身のノジ、今回初めて勝山を訪れて感動したので、ミナサマは既にご存知だとは思いますが私的勝山LOVEを報告します。
「のれん」の街、と雑誌等で拝見してましたが、実際訪れると白壁の街並み保存地区と鮮やかな色彩ののれんが共演してて素敵なハーモニーって感じで私の脳内イメージ以上の素敵っぷりでした。
倉敷、福山の鞆の浦、そして勝山、ゆっくり(仕事でなく。。。笑)訪れてみたい街がまた一つ増えました。
谷崎潤一郎の「細雪」が一部勝山で執筆されたと知り、
「もしや一番好きな蛍のシーンはここの風景を見ながら書かれたの?ぉおぉ~!?」なんて思ったんですが、ど~なんでしょうか?
真偽はどうであれ、山を背景にした対岸からの街並み景色もまた趣があったので、ゼヒ蛍の時期にツーリングで訪れてみたいです。
その時には歴史好き編集部ツッキーお薦めの「辻本店」の日本酒を買って帰りたいDESU!
PR
こんにちわ! 編集ツッキーです。

ステップハウスマイホーム7月号より新連載が始まります。
その名も「ツッキーの我が家ができるまで」

今自分はマイホームを建築中です。
これまで色々な完成したお宅を取材してきましたが、
自分で建てるとなると、土地探しから、工務店選び、
住宅ローンなど、見えていなかったことが多いと実感しました。
そして、その見えていないことこそ、これから家づくりを
考えている方がもっとも知りたいことではないかと思い、
この連載記事を企画させてもらいました。
7月号の発行は11日(金)です、ぜひ家づくりをお考えの方々に
読んで頂いて参考にしてもらえればと思います。
ちなみに7月号ではここまでの進行をご紹介します。

本誌で書き切れなかったことや、リアルタイムで進行中のことなども
このブログでちょくちょく紹介しようと思いますので、
こちらも毎日チェックしてくださいねっ
ちなみに6月9日現在では、すでに上棟したところまで
進行中です。

家づくりは「幸せづくり」。家族の笑顔をつくるものです。
みんなが笑顔になる家づくり、あなたの家づくりの第1歩に
なればと思いますっ!
ステップハウスマイホーム7月号より新連載が始まります。
その名も「ツッキーの我が家ができるまで」
今自分はマイホームを建築中です。
これまで色々な完成したお宅を取材してきましたが、
自分で建てるとなると、土地探しから、工務店選び、
住宅ローンなど、見えていなかったことが多いと実感しました。
そして、その見えていないことこそ、これから家づくりを
考えている方がもっとも知りたいことではないかと思い、
この連載記事を企画させてもらいました。
7月号の発行は11日(金)です、ぜひ家づくりをお考えの方々に
読んで頂いて参考にしてもらえればと思います。
ちなみに7月号ではここまでの進行をご紹介します。
本誌で書き切れなかったことや、リアルタイムで進行中のことなども
このブログでちょくちょく紹介しようと思いますので、
こちらも毎日チェックしてくださいねっ
ちなみに6月9日現在では、すでに上棟したところまで
進行中です。
家づくりは「幸せづくり」。家族の笑顔をつくるものです。
みんなが笑顔になる家づくり、あなたの家づくりの第1歩に
なればと思いますっ!
こんにちはっ

ぴかちゅぅです
久しぶりにブログをカキカキしちゃいますw
明日。。5月14日(金)は
何の日でっしょ~う?!
正解は!!!
じゃん!!!!!
スッテップハウスマイホーム発売日です

ひゃっほ~い★☆(´∀`)☆★
是非!!!
読んでみてくださぁ~い


ぴかちゅぅです

久しぶりにブログをカキカキしちゃいますw
明日。。5月14日(金)は
何の日でっしょ~う?!
正解は!!!
じゃん!!!!!
スッテップハウスマイホーム発売日です


ひゃっほ~い★☆(´∀`)☆★
是非!!!
読んでみてくださぁ~い

ステップハウス マイホーム
ホームページ:
ステップハウスとは:
ストーリーがある、岡山の住まい実現情報誌「ステップハウス マイホーム」、そして住まいの相談窓口「家づくりカウンター」(岡山市)。そのスタッフがお送りする、住まいに関するあれこれ情報ブログです。
瀬戸内にお住まいの方はもちろん、転勤やUターンの方、リタイア後に瀬戸内の海辺に住みたい方! 下記サイトもぜひご覧ください。メールはこちら。
●家づくりカウンター
●ステップハウス(中四国の住宅情報総合検索サイト)
●不動産売買アンサー「査定・売却、購入、相談の解決サイト」
●賃貸スタイル
●FM番組「ウェルカムマイホーム」
●お部屋探し応援blog岡山
●ステップハウス広島版blog
●ステップハウス香川版blog
●備後で建てる家blog
住宅相談カウンターとは?
特定のメーカーなどに属さない中立の立場で、住宅情報誌出版のノウハウとネットワークを活用して、ご希望に合う会社や商品を紹介する、新しいサービス。いわば、住まいのコンシェルジュです。
ステップハウス マイホームとは?
家づくりのノウハウから最新不動産情報まで。岡山でマイホームを実現するための月刊住宅情報誌です。詳しくはこちら。
瀬戸内にお住まいの方はもちろん、転勤やUターンの方、リタイア後に瀬戸内の海辺に住みたい方! 下記サイトもぜひご覧ください。メールはこちら。
●家づくりカウンター
●ステップハウス(中四国の住宅情報総合検索サイト)
●不動産売買アンサー「査定・売却、購入、相談の解決サイト」
●賃貸スタイル
●FM番組「ウェルカムマイホーム」
●お部屋探し応援blog岡山
●ステップハウス広島版blog
●ステップハウス香川版blog
●備後で建てる家blog
住宅相談カウンターとは?
特定のメーカーなどに属さない中立の立場で、住宅情報誌出版のノウハウとネットワークを活用して、ご希望に合う会社や商品を紹介する、新しいサービス。いわば、住まいのコンシェルジュです。
ステップハウス マイホームとは?
家づくりのノウハウから最新不動産情報まで。岡山でマイホームを実現するための月刊住宅情報誌です。詳しくはこちら。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
家づくり倶楽部 会員募集中
現在、または将来的にマイホーム実現を考えている方のための気軽な情報提供サービスです。家を建てる、分譲マンションや中古物件など住まい購入をお考えの方に、情報誌「ステップハウス マイホーム」や最新情報を毎月お届けします。ご登録・ご利用はもちろん無料です。
カテゴリー
最新記事
(06/11)
(06/09)
(06/04)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析