岡山発! 独立系住宅アドバイザー&住宅情報誌編集部スタッフのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家づくりの相談が終了したらお客様にコメントを頂いています。
今回のご相談は何かお役に立てましたでしょうか?
との問いかけに「何といってもあなたの熱意です!!」
と言っていただきましたm(_ _)m
予想外のコメントにウラベは大変嬉しく思います(涙)
せっかく来ていただくからには、何かの答えを必ず持って帰ってもらいたい
そして、来てよかった と思ってもらえるように努めています。
他のコメントとしては
「あきらめかけていたけれど、出来る方法を考えてくれた」
「土地探しのコツがわかった」などもいただきましたよ(^_^)
建物スタイルはナチュラルカントリーがいい!との事

またいつでもお越しくださいね~(^O^)/

満足のいく家づくり実現まで
情熱をもって応援させていただきます!
今回のご相談は何かお役に立てましたでしょうか?
との問いかけに「何といってもあなたの熱意です!!」
と言っていただきましたm(_ _)m
予想外のコメントにウラベは大変嬉しく思います(涙)
せっかく来ていただくからには、何かの答えを必ず持って帰ってもらいたい
そして、来てよかった と思ってもらえるように努めています。
他のコメントとしては
「あきらめかけていたけれど、出来る方法を考えてくれた」
「土地探しのコツがわかった」などもいただきましたよ(^_^)
建物スタイルはナチュラルカントリーがいい!との事
またいつでもお越しくださいね~(^O^)/
満足のいく家づくり実現まで
情熱をもって応援させていただきます!
PR
みなさんこんにちは、家づくりカウンターの占部です。
かわいい女の子と爽やかご夫婦にご来館いただきました

ご来館のきっかけは?
〇〇〇〇ズパーク(sns)で書き込みを見たんです!
「家を建てるならステップハウス!」とありましたよ♪
そうなんですか!今時は口コミ情報って参考になりますよね!
口コミ情報でお越しいただいたお客様には~
耳ヨリ情報をさしあげちゃいます!(汗)
ヒアリングをさせて頂くと
ご主人の予算も無理のないもので根拠もしっかりと
されていらっしゃいました。安心安心
それで、どういうスタイルのお家が好みですか?
とつぜん奥様っ「こんな感じのお家がいいんです~」
と指差したのは「暮らすびと」ではありませんか!

わかります!わかります!
アンティーク家具が似合い、アール仕上げで、アイアンの小物がアクセントだったりする
ナチュラルカントリーなお家

こんなのも好きでしょ!
奥様「そう!そう!そんなかんじ♪」
あります!ありますよ~!
ぜひ見てもらいたい家もあるんです
これから見学の手配をしますので見に行かれませんか!?
ナチュラルカントリーを手掛ける会社もたくさんあります。
自分の感性にあうかどうかは
まずは建物を体感し、スタッフの話しを聞いてみる
このことに尽きます。
しっかり見学してきてくださいね~
かわいい女の子と爽やかご夫婦にご来館いただきました
ご来館のきっかけは?
〇〇〇〇ズパーク(sns)で書き込みを見たんです!
「家を建てるならステップハウス!」とありましたよ♪
そうなんですか!今時は口コミ情報って参考になりますよね!
口コミ情報でお越しいただいたお客様には~
耳ヨリ情報をさしあげちゃいます!(汗)
ヒアリングをさせて頂くと
ご主人の予算も無理のないもので根拠もしっかりと
されていらっしゃいました。安心安心
それで、どういうスタイルのお家が好みですか?
とつぜん奥様っ「こんな感じのお家がいいんです~」
と指差したのは「暮らすびと」ではありませんか!
わかります!わかります!
アンティーク家具が似合い、アール仕上げで、アイアンの小物がアクセントだったりする
ナチュラルカントリーなお家
こんなのも好きでしょ!
奥様「そう!そう!そんなかんじ♪」
あります!ありますよ~!
ぜひ見てもらいたい家もあるんです
これから見学の手配をしますので見に行かれませんか!?
ナチュラルカントリーを手掛ける会社もたくさんあります。
自分の感性にあうかどうかは
まずは建物を体感し、スタッフの話しを聞いてみる
このことに尽きます。
しっかり見学してきてくださいね~
こんにちは、家づくりカウンターの占部(ウラベ)です。
お客様のご意見にあらためて考えさせられました。

見学会にいったんですが…
結局何から始めればよいのかわからないんです。
そう言われればそうですね。
見学会にいっても、〇〇から始めてください!
なんて言ってくれないですもんね。フムフムなるほど
見学会は住宅会社の引渡し物件を実際に
体感するまたとないチャンスです。
施工力
デザイン性・センス
雰囲気・漂う空気感
をライブで経験することができます。
そう見学会はライブハウスなのです
それと
アイデアを盗みましょう
間取りや家事導線の作り方のアイデアや
設備や部材、小物のチェックを行い参考にさせてもらう
それから
スタッフの人間力をみる
スタッフの説明をしっかり聞いてみましょう
家づくりは人頼みです。
関る人のプロ知識を始め、感性・センス
なんといっても家づくりに情熱をもっているか?
スタッフには常にこの人だったらお願いしてもいいかな?
っていう観点で接してみてください。
そして、聞きにくいかもしれませんが最後に
諸経費込みのトータル価格を聞いてみること。
見学会はその会社が自分の思う家づくりに沿っているか
を見るための又とない機会です。
だから、上手に利用しましょうね!
見学会に行って戸惑わない為には
最初の一歩として
①住宅取得の予算立てを自分で行うこと
②様々な会社の特徴を把握した上で選択の方向性を絞る
それから見学会に出かけましょう!
家を建てようかな と思ったら
まず家づくりカウンターにお越しください。
①②を一緒に考え
最初にどう動くべきかをアドバイスさせていただきますよ!
お客様のご意見にあらためて考えさせられました。
見学会にいったんですが…
結局何から始めればよいのかわからないんです。
そう言われればそうですね。
見学会にいっても、〇〇から始めてください!
なんて言ってくれないですもんね。フムフムなるほど
見学会は住宅会社の引渡し物件を実際に
体感するまたとないチャンスです。
施工力
デザイン性・センス
雰囲気・漂う空気感
をライブで経験することができます。
そう見学会はライブハウスなのです
それと
アイデアを盗みましょう
間取りや家事導線の作り方のアイデアや
設備や部材、小物のチェックを行い参考にさせてもらう
それから
スタッフの人間力をみる
スタッフの説明をしっかり聞いてみましょう
家づくりは人頼みです。
関る人のプロ知識を始め、感性・センス
なんといっても家づくりに情熱をもっているか?
スタッフには常にこの人だったらお願いしてもいいかな?
っていう観点で接してみてください。
そして、聞きにくいかもしれませんが最後に
諸経費込みのトータル価格を聞いてみること。
見学会はその会社が自分の思う家づくりに沿っているか
を見るための又とない機会です。
だから、上手に利用しましょうね!
見学会に行って戸惑わない為には
最初の一歩として
①住宅取得の予算立てを自分で行うこと
②様々な会社の特徴を把握した上で選択の方向性を絞る
それから見学会に出かけましょう!
家を建てようかな と思ったら
まず家づくりカウンターにお越しください。
①②を一緒に考え
最初にどう動くべきかをアドバイスさせていただきますよ!
こんにちは、家づくりカウンターの占部(ウラベ)です。
本日の住宅カウンターはお子様がワンサカ♪

可愛い女の子(笑)

男の子かな?いえいえボーイッシュな女の子!
さて、お父さん、お母さんに聞き取りです。
占部:家づくりのプランはどんな感じですか?
奥様:〇〇のあたりで土地を購入して建てたいんです。
占部:土地はお持ちではないのですか?
ご主人:実は実家横に建てられる土地があるんです。
占部:それは、いいじゃないですか!そこで検討できないのですか?
奥様:お姑さんとは上手くいってるのですが、どうも近すぎて…
ご主人は、実家横で建ててもいい
奥様は、離れたい
状況はよくわかります。お気持ちもお察しいたします。
夫婦ご家族が円満に暮らすためには少し距離をおくのも
よいかもしれません。
ただ、先日のお客様にこんな方がいらっしゃいました。
「双方が長男長女でこのたび双方の親と一緒に暮らせる
3世帯住宅を建てたいのですが…」というご相談。
めずらしいパターンですが、
そうだよな~と改めて考えさせられました。
少子高齢化が今後加速していき、今でもそうですが独居老人
が益々増えていくことが予想されます。
老人問題はこの先日本が抱える大きな課題です。
今一度、昔のように世代の違う一族が一緒に住んで、
助け合って暮らしていくこともありだと思います。
住まい方、人それぞれですが将来をしっかり見据えながら
家づくりを考えなければいけない時代になったと思います。
本日の住宅カウンターはお子様がワンサカ♪
可愛い女の子(笑)
男の子かな?いえいえボーイッシュな女の子!
さて、お父さん、お母さんに聞き取りです。
占部:家づくりのプランはどんな感じですか?
奥様:〇〇のあたりで土地を購入して建てたいんです。
占部:土地はお持ちではないのですか?
ご主人:実は実家横に建てられる土地があるんです。
占部:それは、いいじゃないですか!そこで検討できないのですか?
奥様:お姑さんとは上手くいってるのですが、どうも近すぎて…
ご主人は、実家横で建ててもいい
奥様は、離れたい
状況はよくわかります。お気持ちもお察しいたします。
夫婦ご家族が円満に暮らすためには少し距離をおくのも
よいかもしれません。
ただ、先日のお客様にこんな方がいらっしゃいました。
「双方が長男長女でこのたび双方の親と一緒に暮らせる
3世帯住宅を建てたいのですが…」というご相談。
めずらしいパターンですが、
そうだよな~と改めて考えさせられました。
少子高齢化が今後加速していき、今でもそうですが独居老人
が益々増えていくことが予想されます。
老人問題はこの先日本が抱える大きな課題です。
今一度、昔のように世代の違う一族が一緒に住んで、
助け合って暮らしていくこともありだと思います。
住まい方、人それぞれですが将来をしっかり見据えながら
家づくりを考えなければいけない時代になったと思います。
こんにちは、家づくりカウンターの占部(ウラベ)です。
そう今日2月14日はバレンタインデー♪
というか、すっかり、さっぱり、まったく…
忘れておりました。(オッサンは情けないっ)
そんな夕刻、ピンポ~ンとお客様

ありゃ~M様!お久しぶり~僕ちゃんも大きくなって(笑)
紹介してもらったしみず屋さん、本当によくしてもらって~
満足のいく家づくりができました。
いい工務店を紹介して頂いて本当にありがとうございます。
ハイ、チョコレート!

えぇ、私にですか!?
うぅぅ、お~いおいおいおい(涙)
お~い、おいおいお~い(心の涙)
そんなこと言ってもらえて…グスッ 本当にうれしいです。
M様、本当にありがとう♪
もしまた悩めるお客様がいらっしゃったら
いつでも家づくりカウンターに来られるようお伝えくださいね~
お~いおいおいお~い(お別れの涙)
そう今日2月14日はバレンタインデー♪
というか、すっかり、さっぱり、まったく…
忘れておりました。(オッサンは情けないっ)
そんな夕刻、ピンポ~ンとお客様
ありゃ~M様!お久しぶり~僕ちゃんも大きくなって(笑)
紹介してもらったしみず屋さん、本当によくしてもらって~
満足のいく家づくりができました。
いい工務店を紹介して頂いて本当にありがとうございます。
ハイ、チョコレート!
えぇ、私にですか!?
うぅぅ、お~いおいおいおい(涙)
お~い、おいおいお~い(心の涙)
そんなこと言ってもらえて…グスッ 本当にうれしいです。
M様、本当にありがとう♪
もしまた悩めるお客様がいらっしゃったら
いつでも家づくりカウンターに来られるようお伝えくださいね~
お~いおいおいお~い(お別れの涙)
家づくりカウンターの占部(ウラベ)です。
週末の小春日和♪ カウンターにようこそ!

まぁ、お若いのに感心です。
今から家を建てたいなんてっ
冗談です(笑)
子供連れで来られる方が多いのですが
相談途中は釣りゲームやぬいぐるみで遊んでもらっています。
なんか僕ちゃんにもせっかく家づくりカウンターに
来てもらったのだから、なんかしてもらいたいな~
そうだ!今度から子供さんに「夢のお家」の絵を描いてもらおう(決定)
僕ちゃんにも今からお家のことを考えてもらってもいいかもね!
夢のあるお家の絵なら、マイホーム(本誌)でも紹介してもいいかも~!
さて、本題に入ります。
本日来館のお客様、土地はお持ちだそうです。
ただし、コンパクトな広さということです。
なので
敷地をしっかり読み込んで、無駄のないプランを作りたい
とのことです。
建物のスタイルは?
自然素材をしっかり使った現代和風住宅
和風度はコテコテの和風というわけではなく、
モダンで、かつ素材感のある住宅を建てたいとのこと!?!?
わかるような、わからんような~ でもわかるような気がする!
あの人(建築家)とあの人を足して2で割ったような感じかな~?
(と勝手に頭で思いつつ…)
これは、独特の建物イメージをお持ちのようですよ
それに写真や画像で確認すると、かなりこだわりがありそうです。
そんなこだわり度の強い方は建築家で検討するのも選択の一つだと思います。
お客さんからは「建築家で建てると高いんでしょ!?」
きましたねっ 予測どおりの質問。
大抵の方がそう思っているようですが
ここではっきり断言させていただきます。
建築家の家づくりは 決して高くありません!
建築家で家を建てるメリットは
〇独創的な設計・提案力 ⇒ やはりこれが一番ウリかな
〇予算管理 ⇒ 工務店に対する減額交渉も大いにあり
〇現場監理 ⇒ 工務店の工事進捗に対する現場監理機能
建築家で検討してみたいと思う方
是非、家づくりカウンターにお越しください。
建築家での家づくり マル秘ノウハウを教えちゃいますよ~!(^^)
週末の小春日和♪ カウンターにようこそ!
まぁ、お若いのに感心です。
今から家を建てたいなんてっ
冗談です(笑)
子供連れで来られる方が多いのですが
相談途中は釣りゲームやぬいぐるみで遊んでもらっています。
なんか僕ちゃんにもせっかく家づくりカウンターに
来てもらったのだから、なんかしてもらいたいな~
そうだ!今度から子供さんに「夢のお家」の絵を描いてもらおう(決定)
僕ちゃんにも今からお家のことを考えてもらってもいいかもね!
夢のあるお家の絵なら、マイホーム(本誌)でも紹介してもいいかも~!
さて、本題に入ります。
本日来館のお客様、土地はお持ちだそうです。
ただし、コンパクトな広さということです。
なので
敷地をしっかり読み込んで、無駄のないプランを作りたい
とのことです。
建物のスタイルは?
自然素材をしっかり使った現代和風住宅
和風度はコテコテの和風というわけではなく、
モダンで、かつ素材感のある住宅を建てたいとのこと!?!?
わかるような、わからんような~ でもわかるような気がする!
あの人(建築家)とあの人を足して2で割ったような感じかな~?
(と勝手に頭で思いつつ…)
これは、独特の建物イメージをお持ちのようですよ
それに写真や画像で確認すると、かなりこだわりがありそうです。
そんなこだわり度の強い方は建築家で検討するのも選択の一つだと思います。
お客さんからは「建築家で建てると高いんでしょ!?」
きましたねっ 予測どおりの質問。
大抵の方がそう思っているようですが
ここではっきり断言させていただきます。
建築家の家づくりは 決して高くありません!
建築家で家を建てるメリットは
〇独創的な設計・提案力 ⇒ やはりこれが一番ウリかな
〇予算管理 ⇒ 工務店に対する減額交渉も大いにあり
〇現場監理 ⇒ 工務店の工事進捗に対する現場監理機能
建築家で検討してみたいと思う方
是非、家づくりカウンターにお越しください。
建築家での家づくり マル秘ノウハウを教えちゃいますよ~!(^^)
ステップハウス マイホーム
ホームページ:
ステップハウスとは:
ストーリーがある、岡山の住まい実現情報誌「ステップハウス マイホーム」、そして住まいの相談窓口「家づくりカウンター」(岡山市)。そのスタッフがお送りする、住まいに関するあれこれ情報ブログです。
瀬戸内にお住まいの方はもちろん、転勤やUターンの方、リタイア後に瀬戸内の海辺に住みたい方! 下記サイトもぜひご覧ください。メールはこちら。
●家づくりカウンター
●ステップハウス(中四国の住宅情報総合検索サイト)
●不動産売買アンサー「査定・売却、購入、相談の解決サイト」
●賃貸スタイル
●FM番組「ウェルカムマイホーム」
●お部屋探し応援blog岡山
●ステップハウス広島版blog
●ステップハウス香川版blog
●備後で建てる家blog
住宅相談カウンターとは?
特定のメーカーなどに属さない中立の立場で、住宅情報誌出版のノウハウとネットワークを活用して、ご希望に合う会社や商品を紹介する、新しいサービス。いわば、住まいのコンシェルジュです。
ステップハウス マイホームとは?
家づくりのノウハウから最新不動産情報まで。岡山でマイホームを実現するための月刊住宅情報誌です。詳しくはこちら。
瀬戸内にお住まいの方はもちろん、転勤やUターンの方、リタイア後に瀬戸内の海辺に住みたい方! 下記サイトもぜひご覧ください。メールはこちら。
●家づくりカウンター
●ステップハウス(中四国の住宅情報総合検索サイト)
●不動産売買アンサー「査定・売却、購入、相談の解決サイト」
●賃貸スタイル
●FM番組「ウェルカムマイホーム」
●お部屋探し応援blog岡山
●ステップハウス広島版blog
●ステップハウス香川版blog
●備後で建てる家blog
住宅相談カウンターとは?
特定のメーカーなどに属さない中立の立場で、住宅情報誌出版のノウハウとネットワークを活用して、ご希望に合う会社や商品を紹介する、新しいサービス。いわば、住まいのコンシェルジュです。
ステップハウス マイホームとは?
家づくりのノウハウから最新不動産情報まで。岡山でマイホームを実現するための月刊住宅情報誌です。詳しくはこちら。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
家づくり倶楽部 会員募集中
現在、または将来的にマイホーム実現を考えている方のための気軽な情報提供サービスです。家を建てる、分譲マンションや中古物件など住まい購入をお考えの方に、情報誌「ステップハウス マイホーム」や最新情報を毎月お届けします。ご登録・ご利用はもちろん無料です。
カテゴリー
最新記事
(06/11)
(06/09)
(06/04)
(06/02)
(06/01)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析