忍者ブログ
岡山発! 独立系住宅アドバイザー&住宅情報誌編集部スタッフのブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ナチュラルカントリーなお家がすきなんです!
奥様の目が輝いたのをウラベは見逃しませんでした。


あります、あります、やってる会社はいろいろありますよ!
南欧風に北欧風、ナチュラルな素材感のある欧風スタイルのお家

わかりました!〇月〇日に早速見学ツアーを手配いたしますね。
午前に一社、午後に一社、一日二社くらいの見学が丁度良いと思います。
とにかく、建物を見て、スタッフの話を聞くこと
自分に合う会社かどうかを判断するにはこれが一番です。

アレレ…(>_<) 奥様はキョトン…(汗)

「あの~売り込まれないでしょうか???」
ご主人いわく、以前に苦い経験があり営業マンの方に
結構売り込まれたことがあるそうです。
「断ろうにも、強引過ぎてなかなか断れなかったんです」

この時のことがどうもトラウマになっているようです(>_<)

奥様大丈夫ですよ!
家づくりカウンターから紹介させていただく会社のキーマンは
執拗な営業をする方、家を売り込む方は一人もおりませんので
どうぞご安心下さい(^o^)

今回の件で改めて思うことは
お客様にとって、家づくりを営業されるのはどうなんだろ?
とウラベもつくづく思います。
営業マンって会社都合の表現ですよね。
出来合いの商品ではなく、ゼロから造る家づくりは
営業されるというイメージは良くないように思います。

家づくりを提案する人って、たとえ営業マンという肩書きであっても
家を販売することが目的ではいけないと思うし、
それが伝わってはダメですよね(>_<)

家づくり対応してくれるスタッフは
あくまでもお客様目線のプロフェッショナルであるべきと思うんです。

例えば、
お客様の要望に応じ、その場でプラン・計画修正ができるとか、
現場に精通している人とか
いわゆる、対応するスタッフは何らかの建築のプロフェッショナルであるべきと

お客様のニーズを聞いて、住まいというカタチを提案⇒解決できる人
そんなスタンスの方に対応してもらいたいものです。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ステップハウス マイホーム
ホームページ:
ステップハウスとは:
ストーリーがある、岡山の住まい実現情報誌「ステップハウス マイホーム」、そして住まいの相談窓口「家づくりカウンター」(岡山市)。そのスタッフがお送りする、住まいに関するあれこれ情報ブログです。
瀬戸内にお住まいの方はもちろん、転勤やUターンの方、リタイア後に瀬戸内の海辺に住みたい方! 下記サイトもぜひご覧ください。メールはこちら

●家づくりカウンター
●ステップハウス(中四国の住宅情報総合検索サイト)
●不動産売買アンサー「査定・売却、購入、相談の解決サイト」
●賃貸スタイル
●FM番組「ウェルカムマイホーム」
●お部屋探し応援blog岡山
●ステップハウス広島版blog
●ステップハウス香川版blog
●備後で建てる家blog

住宅相談カウンターとは?
特定のメーカーなどに属さない中立の立場で、住宅情報誌出版のノウハウとネットワークを活用して、ご希望に合う会社や商品を紹介する、新しいサービス。いわば、住まいのコンシェルジュです。

ステップハウス マイホームとは?
家づくりのノウハウから最新不動産情報まで。岡山でマイホームを実現するための月刊住宅情報誌です。詳しくはこちら
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
家づくりカウンター岡山
家づくり倶楽部 会員募集中
現在、または将来的にマイホーム実現を考えている方のための気軽な情報提供サービスです。家を建てる、分譲マンションや中古物件など住まい購入をお考えの方に、情報誌「ステップハウス マイホーム」や最新情報を毎月お届けします。ご登録・ご利用はもちろん無料です。
最新コメント
[05/26 jiro]
[05/25 ノジ]
[05/25 はまだ]
[05/24 ベンカン・ジャパン]
[05/23 jiro]
最新トラックバック
携帯でも読めます
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ 家づくりアドバイザーの住宅いろいろ訪問記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]